Chabo! チャリティ☆ラン 講演会<絆、つながり>

今日はChabo! チャリティ☆ランで夢の島公園を走った後、Chabo!の著者の方々の話を聞いて聞いていたのだが、これが存外興味深かったので備忘録的に残す。今度まとめる。かも。

ディスカッション

山口一男氏
  • 多様性を持つ人達の集まりが力を産む
  • 孤独には二種類ある
    1. 一人である孤独
    2. 社会で自分の価値を認めてもらえない孤独
      • これらを解消するためには、社会に建設的に関わろうとする姿勢が必要
  1. 絆=強い繋がり。集団主義過ぎる側面がある(例、昔の日本)
  2. 弱い繋がり(例、今回のChabo! チャリティ☆ランのような)の方が良い
    • どうすればそうした弱い繋がりを持つ機会があるか?
    • 弱い繋がりを求めた時に、色々な人がいる。見極める力(social inteligence)が必要。

つながることによって何が起こるか

酒井穣氏
  1. つながること‥集団の中に一人で入っていくこと
  2. つなげること‥その一人に対して、その勇気を称え、手を差し伸べる力
  • オランダではつながる力、つなげる力が強い。対して日本では、つながった者同士が深く関わりすぎる。
白河桃子
  • 東日本大震災の時、外国の人達はとても優しくしてくれた。
  • 日本は外国を援助しているし、戦争をしない。
勝間和代
  • "絆"の語源は「牛や馬をつないでおく"綱"」=切っても切れない縁
  • 絆とは、英語にならない日本語
  • いかに日本人が"絆"をぼんやり捉えているか
山田昌弘
  • 自分の事を大切にしてくれて、自分が誰かを大切にすると言う事が絆
  • 女性はいざとなった時に助けてくれる男性が良い
  • ペットとの絆=自分がいないと死んでしまう=自分の事を大切にしてくれるという絆
  1. 昔:昔は自分を大切にしてくれるのが当然だった(会社は終身雇用で守ってくれて、結婚は年がくればするもの)
  2. 今:今は金融危機など不安な時代で、会社も必ずしも守ってくれず、自分から動かなければ結婚も出来ない。
    • だからこそ自分からつながっていくことが必要
      • temporaryな絆と強い絆のバランスをとることが必要

一言コメント

勝間和代
  • 日本人は平等な絆が作れない。上か下かという縦の絆をすぐに見極めたがる。
山田昌弘
  • 日本人が縦の絆を作るのは、男性社会の特徴。女性進出により、その男性社会の特徴が逆に弱みになってきた。
酒井穣氏
  • オランダ(プロテスタント)系の国は、神と個人を相互に繋ぐので、個人同士は平等だという思想がある。乞食も平等。
山口一男氏
  1. プロジェクトを作る時
    1. 日本:身近で集り易い人、知っている人とチームを作る
    2. アメリカ:新しい人と出会うチャンス。横のつながり力が強い。
      • 日本でダイバシティが広がらないのは、そうして新しい人(女性や外国人など)を上手くマネジメントできないから。
白河桃子
  • 就活と結活は弱いつながりの方が良い。
  • 強いつながりは、強すぎて、新しい出会いが産まれない
  • 絆(家族・子ども)が欲しいと思ったら、自分で動かなければならない。
  • 昔は結婚は当然のレールのようだったが、そこから自由になったら、逆に結婚が難しくなった。

質問した

筆者
  • 以下のような対比だと思われるが、弱いつながりを作っていくと、経済成長は鈍化したままなのか?
    1. 昔:強いつながり、集団主義、高度経済成長
    2. 今:弱いつながり、個人主義、経済成長の鈍化
山口一男氏
  • これまでのような全体主義は神話であり、今の日本で同じ事は出来ない。
  • これまでのように、みんなで同じ事をするというのは無理。
  • その代わりに、個人が強くならなければいけない。
  • 例)存続していく会社とは、個人がどれだけ多様かということ。
  • つまり、個人が強くなる事は、会社が強くなる事につながる。
  • 個人で弱いつながりを持っている人は、色々な情報が入ってくるから強い
勝間和代
  • 弱いつながりのコミュニケーションというのは未だ学術分野の研究である。
  • もっと弱いつながりを増やす。
  • 自分(勝間氏)のように強いつながりが苦手な人は、それが強みだと捉える。