年末の大掃除に合わせてインターネット周りの最適化を実行した

12月からこの年末に掛けて、インターネット周りの断捨離を実行した。のっけからノリで断捨離って使ってみたけど使い方合ってんのかな?それから、この一年だけでも非常に多くのウェブサービスを使わせて頂いたので、その棚卸も一緒にやった!意外と当初よりやること多かったので、その過程を晒してみるよ!誰特\(^o^)/

インターネットと僕の生活

そもそも僕はインターネット中毒?もしくはそこまで行かなくてもインターネット大好き!楽しい!人間なので、日々ネット環境が散らかっていくような堕落した生活を送っている。特に情報のインプットなんてインターネット上では無数にあって、しかも常に最新状態にしておかないといけないはずなんだけど、その辺の管理はかなりおざなり。面倒臭いよー情報って数増えるだけで減らないし‥。逆に良い記事や、重要なニュースや、新しいサービスは、過去の物として記録しておく必要があるのに、そちらもログだけとっておいて管理は壊滅的。

そんな訳で、色々とサービスを使ったりアプリで管理してるんだけど、日に日に雑多な感じになってきている。ていうか管理しきれてない。完全に増殖して好きな物だけつまみ食いして行きているような状況。特に過去の情報という部分ではブックマークとRSSリーダーの未読処理は何とかしないとこの先インターネットで生き残れなくてしぬ!Googleリーダーの未読1,000件の恐怖にころされる!そんな感じで頑張って整理した過程を!いざ!

ブックマークの整理

例年そうだが、この一年もまた大量のブックマークをさせて頂いて、そして上手くタグ付けだとかの管理できていなかった。ていうかやりたいなーと思いながらも「どうせ過去情報でしょ?私新しい事にしか興味ないし‥クスリ」的な感じでやってなかった。これが間違っていた。まあ理由としては、ブラウザのブックマークとはてなブックマークevernoteを併用していたせいだと思われる。間違いない。そんな訳でブックマークを整理するにも、どこから手を付けて良いのか分からないので、とりあえずルールを決めてみた!

  1. ブックマークの基本:ブックマークしておきたいと思ったらevernoteにタグ付けする!
  2. Google Chromeのローカルブックマーク:主にポータルサイトを登録してツールバーからワンクリックで飛べるように。手番短縮!
    1. 毎日見るページ(Facebookyoutubeはてな、等)
    2. 週に1回見るページ(evernote、nanapi、Google+amazontumblrマネックス証券Twilog、等)
    3. ほぼ見ていないページ(Yahooメール、インタビューズ、mixiFlickrUstreamニコニコ動画、Linkedin、等)
  3. Google Chrome拡張機能拡張機能で右上に埋め込めるものはそっちを使う。(はてなブックマーク拡張、GoogleReaderGmailevernote、SGPlus、等)

ルール完成!特に僕はブックマークバーを多用するので、2番目のGoogleChromeツールバーに登録するサイトは上記ルールに基づき徹底して精査した。やり方は洋服の整理方法を使って、見る頻度の少ないもののランクを落としていけるような形。これで洋服を整理すると1年以上着ていない洋服を断捨離することができる。また、閲覧頻度の高いページは、カテゴリを移動させていく事で、2クリックで選んでアクセスできるようにした。これも手番短縮のため。そうして新しいブックマーク環境が出来上がった!これが自分で言うのも何だが結構便利で、Chromeツールバーにフォルダが3つしか現れないというのが中々見やすくて気に入っている。

evernoteの整理

次に、ウェブ環境に依存している情報を整理する必要があった。先ず使用する頻度の高いものとして、evernoteのフォルダ分けに取りかかった。実は今までフォルダ分けが面倒くさくて最初のインデックスフォルダに全部突っ込んで検索機能で補完していた。正直これでも何とかなっている感はあったのである。しかしどうしても不便なのが、タグ付けをしないと「なんか面白いネタあったけどどんなネタか忘れた…!」という時にやはり探せない。この時にはもう履歴と日付から探すしか無いが、このやり方はかなり効率が悪かった。ということで、[01_book][02_music][03_business][04_academic]…のように番号とジャンル分けをすることで、一先ずの整理をすることにした。結果、note数は約30。今現在この運用にしてから2週間程経っているが、大きな不自由さは無く、またタグ付けもしっかりできている。

読みたい本・読んだの整理

ブックマークで記録しておく必要のあるものの中で、別立てで管理する必要があったのが、読みたい本の管理だ。僕は本を読むのが好きなので、インターネットをしていても、どんどん読みたい本が増えてくる。しかしこれまでは、ブラウザのブックマーク、はてなブックマークevernoteのそれぞれ[本]タグがあり、漏れと被りのオンパレードだった。しかも、読んだ本の管理はブログでやっているので、非常に無駄が多く、面倒くさいことになっていた。そこで、ここは思い切って専用の読書用ウェブサービスを使う事にした。候補は3つあったので、それぞれ使って使用感を得る事に。*1

  • メディアマーカー:機能は一番充実してそう。UIが他二つより簡素な感じ。Twitterで[MM読了]と流れてくるのはこれ。
  • ブクログ:3つの中では一番ユーザ数が多い。本棚の表示が特徴で、UIもかなり洗練されている。iPhoneアプリも実装されている。
  • 読書メーター:読んだ冊数がグラス表示で表示されて視覚化されるため、読む動機になりそう。読書を仕組み化したい人向け。

どれも機能としては十分使えそうだったのだが、読書メーターのグラフ表示が気に入ったので、読書メーターを使う事にした。まあ、第一印象!

読書メーター - あなたの読書量をグラフで管理

使い方を少し考えて、本のステータスを3つに分けることにした。

  • 読みたい本(読みたいけど買ってない本を全部登録。evernoteの[book]タグからこっちに登録する運用も想定している。)
  • 積読本(買ったけど読んでない本。家にある読んでない本。)
  • 読んだ本(読み終わって感想も書いた本)

最後の、読んだ本の感想を書く、と言う制限が若干面倒くさいのだが、それをやらないと確実に全て内容を忘れるため、しょうがない…。ともかくこれで本の管理が一元化できた。少し前まではこうしたサービス自体が無かった事を考えると、テクノロジーの進歩と言うのは素晴らしい!情報リテラシー!フォローミー!\(^o^)/
読書メーターhttp://book.akahoshitakuya.com/u/162345

YouTube動画の整理

映像や動画・音楽もevernoteで管理していたのだが、やはりYoutubeは毎日のように使うので、独自で管理することにした。正直Youtubeで動画管理という考え方をしてこなかったのでジャンル分けがまだいまいちなのだが、とりあえず、リスト機能を使ってジャンルやアーティストでリストを作ってみた。この辺はもう少しじっくりやってみなあかんと思っている。

amazon

整理している途中でブックマークの中にかなり「欲しい物」が入っている事に気が付いた。折角なのでこれはamazonウィッシュリストで管理する!個人的にはランニングアイテムと電動歯ブラシが今猛烈に欲しい。欲しいよー!

Amazon_ほしい物リスト

RSSリーダー

これが一番時間が掛かると思っていたのと、フォルダ分けをどうしようかなと、頭を悩ませていた。鬼門である。僕の場合1日放置すると平均して300記事くらい未読記事が出てくるので、これはなんとかしなければならない。今までは閲覧頻度別に「リーダー1」「リーダー2」「リーダー3」…のような感じで分けていた。しかしこの方法は「リーダー1」ばかり巡回してしまい、後ろの方のRSSを拾えないという問題を抱えていた。(我ながら阿呆)なので、ここは思い切って、かつて挫折したジャンル分けを実行することにした。実は昔ジャンル分けに挑戦したのだが、一つのフォルダに色々詰め込み過ぎて崩壊した苦い過去を抱えて生きてるよ!とりあえず抜本的な段捨離や〜と思って一つ一つチェックしながらフォルダ分けをしていった。とにかく一つのフォルダにブログが入りすぎると未読数が多く見えてしまうので、なるべく細かく分けるよう注意した。結果、全部で103のRSSフィードを、19のフォルダと「00_inbox」という、とりあえず突っ込む用のフォルダに分けた。かなりスッキリしたので、これで巡回がだいぶ楽になるはずである。よく頑張った!

ちなみにGoogleリーダーの整理にあたっては、以下の記事を参考にさせて頂いた。

少しでもフィード消化が疲れないようにGoogleリーダーをカスタマイズする3つのポイント*二十歳街道まっしぐら

私はGoogleリーダーを使ってこんな風に情報を集めています*二十歳街道まっしぐら

今さら人に聞けないと思うので僕のGoogleリーダーの使い方を教えます * 男子ハック

ブログ

ブログ周りも今回思い切って整理する事にした。整理と言うか、カテゴリを分離させて別ブログにした結果分ける形となった。

別に分けなくても良かったし、今でもこのスタイルが正解なのか結構微妙だと思っている。まあ、ちょっとやってみて良い感じで続けられそうだったら続ける。なんか挫折しそう。


以上、年末の大掃除!ならぬインターネット環境を整理した話でした。すっきり!

*1:ブクペは本の内容まとめという要素が強かったのでここでは除外した。ブクペ自体は好き。